"

各クラスの様子

ひよこ組 (0歳児) 9名

今月の保育のねらい

・探索活動を楽しみながら、身体を十分に動かして遊ぶ。
・伝えたい気持ちを受け止めてもらい、満足感や安心感を味わう。

〈散歩でたくさんの発見!〉

 辺りはすっかり秋模様。そんな景色と心地よい気候の中、ひよこ組では薬師公園や路地を散歩しています。「お散歩いこうね」と伝えると、 “早く帽子をかぶせて”“ジャンパー着せて”とばかりに目を輝かせるこどもたち。準備が出来たら、階段をゆっくり降りていき箱車に乗って出発です。今の時期、公園にはドングリや色づいた葉がたくさん落ちています。発見すると「あ!」と嬉しそうに拾い、保育者のところへ来て“あったよ!”と知らせてくれています。「ドングリあったね」「葉っぱだね」「見つけて嬉しいね」と、それぞれ見つけた子たちに伝えると笑顔になり、“うんうん、そうなんだ”と気持ちが通じたようで、満足して築山や花壇の周りなどでまた探索を続けます。

 こどもたちの行動範囲もどんどん広がり、色々な物に興味をもつようになっています。指差しや声を出して、思いを伝えようとする姿を丁寧に受け止め、共感しながらこどもたちとたくさんの発見を楽しんでいきたいと思います。

りす組(1歳児) 15名

今月の保育のねらい

・正しく食具を使って、自分で食べてみようとする。
・見立て、つもり遊びを保育者や友だちと楽しむ。

〈ぱくぱく、もぐもぐおいしいね。〉

 「ごはんだよー」と声をかけると、自分の席に座ってエプロンを自分で付けようとし、食べる準備をし始めます。メニューを見て「うわー!おいしそー」「これ何?」と食べる前からワクワクし、“いただきます”をするとすぐにスプーンやフォークを持って、好きなものから食べ始めます。大グループのこどもたちは最近フォークを使うようになり、「フォークこれ?」と、どのメニューをフォークを使って食べるのか保育者と一緒に考えています。「○○チックンできるかな?」「上手に持てているよ。」など声を掛けることを繰り返すうちに、自分で考えてフォークを使ってみようとする姿も見られるようになってきました。小グループのこどもたちは、今はまだフォークを出していませんが、スプーンを使って食べることが増え、少しずつ食べこぼしも減ってきました。まだ手づかみもありますが、「○○ちゃん、スプーン使ってるんだね」と声をかけると“はっ!”として、自らスプーンを使い始めたりしています。食べられるメニューが増えてきた今の時期に、食欲が増すような関わりや言葉がけをしつつ、みんなとより楽しく食事出来るようにしていきたいです。

うさぎ組 (2歳児) 18名

今月の保育のねらい

・物語の世界を再現したり、ごっこ遊びを友だちや保育者と一緒に楽しむ
・保育者と一緒に丁寧に手洗いや鼻を拭く(または自分でかむ)ことを行い、健康に過ごす。

 

<楽しい散歩の時間>

  秋から小グループも、箱車を使わずに友だちや保育者と手を繋いで散歩に行っています。薬師公園まで繰り返し散歩に行くうちに手を繋いで歩けるようになってきました。「○○さんとつなぎたい」「きょうは○○くんとはつなぎたくない」など手を繋ぐ相手にこだわる姿も見られるようになってきて出発に時間がかかることも…。「帰りは繋ごうね」「じゃあ3人で繋ぐのはどう?」など思いを受けとめてもらうことで納得して気持ちを切り替えられることも増えてきました。公園に着くまでの道中では「きょうはおみせやってないね」といつも通る道にあるお店の話をしたり会話を楽しみながら歩いています。散歩先では、拾った木の実でご飯を作ったりかくれんぼごっこや追いかけっこをして、友だちや保育者と数人で遊ぶことが増えてきました。保育者に追いかけてもらうことだけでなく、保育者と一緒に友だちを追いかけることもするようになってきたので、しっぽとりなどルールのある遊びにも少しずつ触れながら、みんなで楽しめる遊びが増えていくといいなと思っています。

ちゅうりっぷ組 (3歳児) 20名

今月の保育のねらい

・絵本や紙芝居の再現遊びやお店屋さんごっこなどを繰り返し楽しむ。
・自分の思いや気付いたことを、自分なりの言葉で友だちや保育者に伝える。

<食事のマナー>

 保育園の給食は、こどもたちに自分が食べられる量を聞いて、お皿に食事を盛り付けています。野菜が苦手、お豆やお芋が苦手などそれぞれの好みもあるので、食べられる量を盛り付け、全部食べられた達成感が味わえるようにしています。また、こども自身が自分の食べられる量を知る、配膳の大人に言葉で伝えられるようになるという意味でも一人ひとりのこどもたちの声を聞き、対応しています。他にも…

・椅子に座った時の姿勢(体の向きや背筋が曲がっていないか?肘を付いていないか?)
・食具の持ち方(お家では正しくスプーン・フォークを持って自分で食事を食べていますか?手で食べていませんか?)
・食べ方(スプーンには一口量を掬い、詰め込まずに食べる。フォークで切る、自分の歯で嚙みちぎる。)
・服やテーブルの上、自分の口の周りなどが汚れていないか?

 等を伝えています。自我も強い時期なので、始めは“好きなようにやらせて~!”となかなか聞き入れてくれない姿もありましたが、少しずつ興味を持って聞いてくれる姿が出てきました。「○○はダメだよね」「ぎょーぎわるいよね」など大人に確認しながら意識して食べる姿が見られ、マナーという名の約束事を受け入れるだけの心の成長が見られて嬉しくなりました。

 皆さんのご家庭ではどうですか?食事の環境は各ご家庭によって違うかもしれませんが、食事のマナーは大人としてしっかり伝えていきたいですね。

さくら組 (4歳児) 24名

今月の保育のねらい

・友だちとイメージが重なる嬉しさや楽しさを感じ、役になりきって楽しむ。
・見通しをもって身の回りのこと(着替えや片付けなど)を行おうとする。

<おんがくかいのよる>

 9月末頃からクラスで楽しんでいる『おんがくかいのよる』という絵本があります。素敵な歌声のかえるに憧れ、5匹のねずみも音楽会を開くというお話です。この絵本を読んでいると「ぼくたちも音楽会やってみたい」という声があり、実際にねずみたちのように身の回りの物で楽器を作ってみました。「ぼく、家でギター作ったことある」という子を中心に、空き箱に輪ゴムをかけて指で弾くとなんとも良い音がし、こどもたちが目を輝かせていました。他にも、空き箱を並べて棒を使ってドラムのように叩いたり、どんぐりを空き箱に入れてゆすってみたり、それぞれいい音がするので歌に合わせて合奏をしました。何度も楽しんでいるうちに、“もみじさんの太鼓のようにやろう”、“お客さんを呼んで見てもらおう”など、どんどんアイディアが出てきます。そんな様子をみて「私はピアノを作りたい」「マラカスもいいね」と楽器作りが広がっていきました。「ねずみたちになりきりたい」とスカートを作ったり、ウレタン積み木でステージを作って、かえるのような素敵な歌声で歌をうたってみたり、『おんがくかいのよる』のイメージを楽しんでいるさくら組です。楽しい活動を成長を祝う会へ繋げていきたいと思っています。

もみじ組(5歳児) 24名

今月の保育のねらい

・成長を祝う会に向けてひとり一人が役割をもち、友だちと協力しながら活動を進める。
・自分たちで考えた事を遊びの中で表現する楽しさを味わう。

<生活習慣の見直し>

 昼寝がなくなり1か月が過ぎました。こどもたちは昼寝のない生活に少しずつ慣れてきています。しかし、週明けや週末になるとあくびが増えたり、ボーっとする姿が見られます。そこで、同じ時間に起き、同じ時間に寝るという習慣をつけるようになるといいかなと思います。起きる時間はこどもたちと決めていくようにしていけるといいですね。きっとこどもたちも時間を意識するようになっていくと思います。

 もうひとつ『朝ごはんを食べる』を大切にしていきたいです。先日、栄養士の是永がこどもたちに「朝ごはんをたべよう」という話をしてくれました。その中で朝ごはんを食べると「一日元気に過ごせる・友だちとたくさん遊べる・丈夫な体になる」ということを教えてくれました。甘い菓子パンだけヨーグルトだけではなく、ご飯や納豆、おにぎり、サンドイッチなど頭や体を動かす栄養になる朝ごはんをぜひ意識してみてください。

年間行事

*毎月の行事:0歳児検診・全園児身体測定・避難訓練・お誕生日会・もみじ組 誕生日お茶会

今月の様子

過去の『今月の様子』はこちら >>

4月~8月

子どもの行事 保護者の行事 健康管理・その他
  • 新入園児健診
  • 春の全園児健診
  • 保育園体験
  • 歯科検診
  • 親の体験学習
  • 子育て講座(1)

9月~12月

子どもの行事 保護者の行事 健康管理その他
  • 防災訓練(引渡し訓練)
  • 保育園体験
  • 秋の全園児健診
  • 歯科検診
  • 子育て講座(2)

1月~3月

子どもの行事 保護者の行事 健康管理・その他
  • 新年お楽しみ会
  • こま大会
  • 豆まき
  • 5歳児遠足
  • 卒園式
  • 3~5歳児クラス移動
  • 0~2歳児クラス移動
  • もみじさんを送る会
  • 成長を祝う会
  • クラス別保護者会
  • 卒園式
  • 保育園体験
  • 新入園児面接