"

各クラスの様子

ひよこ組 (0歳児) 9名

今月の保育のねらい

・自分で食べることに喜びを感じる。
・探索遊びを十分に楽しみ、さまざまな物への興味や好奇心が広がる。

<もっと、もっとやりたいな>
 運動会でやった「バナナくん体操」を今でも“一緒にやろうよ”とばかりにポーズをとって催促してきます。歌って踊って楽しんでいると最後はみんなが集まってきます。次に自然と体が動いてしまうのが、4時の時報(音楽)。これが聞こえてくると自然と身体が右に左にと揺れ始めます。やじろべいのように、こどもも保育士も揺れています。これを見た人は一緒に揺れてしまうことでしょう。この他にも好きな手遊びがあります。「♪手を叩きましょう」もお気に入りのひとつです。リズムに乗って手を叩き、「♪足踏みしましょう」の部分では床に足をうち「♪笑いましょう」になると手を頬の辺りにあてて、「ワッハッハ」と一緒になって楽しむことができます。もちろん一度やると、もう一回と指を1本立てて催促です。一つひとつの仕草が可愛くてリクエストに応えてしまいます。何回続くのかぁと思いながら…。心も体も楽しくなる手遊びに歌。たくさん笑いあいながら楽しんでいきたいと思っています。

りす組(1歳児) 15名

今月の保育のねらい

・見立てつもりあそびや生活再現あそびを十分に楽しむ。
・生活の流れに少しずつ見通しがつくようになる。

<お友だちと>
 りす組では、少しずつお友だちと見立てあそびをするこどもの姿が見られるようになってきました。中心が丸く空いた積み木を望遠鏡に見立てて「おばけさんどこかなー?」「あ!おばけだ!」とのぞいたり「おばけがくるー!!みんなにげてー!」とお友だちと肋木のお部屋に隠れたりして楽しんでいます。  

 公園でも、石の台に拾った葉っぱや花びら、石、木の枝などを「ジュージュー」とお肉や大好きなポテトに見立てて「もうやけたかなー?」「ひっくりかえすよー」とあそびに夢中です。保育者が「そろそろ焼けましたか?一口くださいな?」と声をかけると「あついのでまだです」や「ふーふーしてくださいね」と大人さながらです。「〇〇さんおくちのまわりふきますね」と口を拭く真似をしてくれたり、大人のことをよく見ていると関心します。こどもたち同士でのやり取りを見守りながら、楽しくあそび込めるように関わっています。

うさぎ組 (2歳児) 18名

今月の保育のねらい

・遊びを通して友だちと関わりを持ち、一緒に遊ぶ楽しさを味わう。
・春の気配を感じながら戸外へ出て、体を動かす遊びを楽しむ。

<いっしょに やろう!>
  うさぎ組での生活も残り一ヶ月となりました。年度の初めの頃は、同じ場所で遊んでいてもそれぞれ自分の遊びに夢中でしたが、段々とお友だちに興味が出てきたり、一緒に遊ぼうとする姿が見られるようになりました。

 先日、初めて薬師公園の滑り台で遊びました。お友だちの名前を呼び一緒に遊ぼうと誘ったり、
3~4人で隣同士並び、「せーの」で滑ったりと“お友だちと一緒”を楽しみ始めたこどもたちです。
笑顔で「たのしいね」など言い合っている姿を見るとこちらまで嬉しく幸せな気持ちになるのと同時に成長を感じます。

 まだまだ自己主張の強い時期ですが、お友だちとの遊びの中で、相手の気持ちに気づいたり、やりとりの方法を知っていけるように保育者が側で繋いでいき、楽しい体験を積み重ねていきたいと思います。

 また3月末から、1階の幼児クラスの部屋になります。環境も大きく変わりますが、皆が安心して進級に期待が持てるようにしていきたいと思います。

ちゅうりっぷ組 (3歳児) 20名

今月の保育のねらい

・進級することに喜びと期待を持つ。
・スプーン・フォークを正しく持つ。

<ごっこ遊びを楽しんでいます。>
 折り紙の本を見て、こどもが「キャンディ作りたいな」とつぶやきました。花紙やストローなどの材料をもらうと、本のように手で花紙をねじってくるくる丸め、キャンディを作っていきます。友だちのキャンディ作り見て「楽しそう。やってみたい」「私も作りたい」と次々と参加し、キャンディ作りがあっという間に広がりました。「赤と白でイチゴミルク味」「青と緑だからメロンソーダ味」と色から味をイメージしながら作っていました。そのあとはたくさん作ったキャンディでお店屋さんを開きました。「いらっしゃいませ飴屋さんです」「誰か買いに来てください」のかけ声に反応したこどもたちが次々と買いに来ました。「これください」「イチゴ味ある?」とお店屋さんは大繁盛。そして、さすがちゅうりっぷ組!「お金ください」ともらうふりをして、しっかりお金のやりとりもしていましたよ。飴屋さんは盛り上がり、何日か続き「飴屋さん今日もやっていい?」とプチブームが続く中、ピザ屋さんやラーメン屋さんも現れました。いろいろなお店屋さんになりきってこども同士で遊ぶ姿も見られています。これからもこどもの発信に耳を傾け遊びに取り入れていきたいと考えています。

さくら組 (4歳児) 24名

今月の保育のねらい

・成長を認められ、進級への期待感をもって過ごす。
・春の自然に触れ、戸外遊びを楽しむ。

<挑戦
さくら組になり、もうすぐ1年が経とうとしています。日々友だちと関り合いながら成長してきたこどもたちです。遊びの興味は以前とは違い、「難しい事に挑戦したい」という姿に変わってきました。『ブランコ』と『うんてい』に挑戦中です。
ブランコは保育者が揺らしたことをきっかけに自分でこいでみようと頑張っています。順番を待っている友だちが、揺れる姿に合わせて「曲げて、伸ばして」と足の使い方を教えてあげています。まだ、なかなかコツがつかめません。でも友だちの励ましもあり諦めずに乗っています。
うんていは、ステップ台の上からジャンプしないと手が届かない遊具です。秋ごろから固定遊具で遊ぶ度に、何度も何度もジャンプしていたところ、うんていに触れることができて大喜び。このことがきっかけになり、うんていを掴みたいと挑戦を始めています。これもまた友だちと励まし合いながら挑戦しています。
遊び仲間と活動を通して、それをやり遂げようと共に頑張ることで、
仲間関係の結びつきが強くなるとことと思います。

もみじ組(5歳児) 24名

今月の保育のねらい

・就学に対する期待や不安を受けとめられながら、心地よい雰囲気の中で楽しく過ごす。
・公共の場での過ごし方や交通安全のルールが分かり、守ろうとする。

ついに3月
  もみじ組最後の1ヶ月がスタートです。紙とテープで作ったノートを持って友だち同士「学校ごっこしよう!」と誘い合ったり、散歩の道中で「こっちに行くと令和小なんだよ」と自分の通学路を指さしたりと、就学への期待が日々の遊びの中にも見られています。

 卒園を前に、次のもみじ組となる現さくら組の友だちと保育園への、贈り物作りも始まりました。
 さくら組への贈り物は、昨年も自分たちが受け取った雑巾です。
針と糸を慎重に使って、「〇〇ちゃんにあげたい!」と意欲的に縫い上げる姿が見られていました。

 保育園への贈り物は、植木のネームプレート。作ることが決まって、まずは「砂場の上はブドウの木!」「こっちは柿だよね!」と園庭を見渡してみました。しかし中には、「これは…?」という木も。すると自然に「図鑑みたらわかるんじゃない?」という声が。植物図鑑を開き、どうにも答えがでないものは「梅木さんなら知ってるかも!」「聞いてみよう!」と全員で質問しに行って調べました。どんな物を作るかという話し合いでは、「小さいお友だちにもわかるように」と、文字だけでなく成る実の絵も描くことにしました。

 もみじ組での1年を通して、ひとりの力では難しいことも、友だちや大人と協力して「やってみよう!」と思える力が育ったことも感じる活動となっています。

  2月中旬、卒園式のうた《もうすぐりっぱないちねんせい》を初めてみんなで歌ってみました。はじめに保育者が歌詞を朗読すると、「僕のことだ!」「〇〇ちゃんたち、いつもおんぶしてるよね!」「えー!してないし!」など照れ笑いを浮かべるこどもたち。友だち同士視線を合わせながら、自分自身や友だちの姿と重ね合わせながら、賑やかに歌詞を味わっていました。

残り僅かな日数ですが、もみじ組の17人全員で一緒に楽しく過ごす時間を大切にしたいと思っています。

 

年間行事

*毎月の行事:0歳児検診・全園児身体測定・避難訓練・お誕生日会・もみじ組 誕生日お茶会

今月の様子

過去の『今月の様子』はこちら >>

4月~8月

子どもの行事 保護者の行事 健康管理・その他
  • 新入園児健診
  • 春の全園児健診
  • 保育園体験
  • 歯科検診
  • 親の体験学習
  • 子育て講座(1)

9月~12月

子どもの行事 保護者の行事 健康管理その他
  • 防災訓練(引渡し訓練)
  • 保育園体験
  • 秋の全園児健診
  • 歯科検診
  • 子育て講座(2)

1月~3月

子どもの行事 保護者の行事 健康管理・その他
  • 新年お楽しみ会
  • こま大会
  • 豆まき
  • 5歳児遠足
  • 卒園式
  • 3~5歳児クラス移動
  • 0~2歳児クラス移動
  • もみじさんを送る会
  • 成長を祝う会
  • クラス別保護者会
  • 卒園式
  • 保育園体験
  • 新入園児面接